カテゴリー: 化粧品とフレグランス

まず、彼が自身のブランド「スラットキン&コー」を立ち上げたことがきっかけとなり、ラルフローレンやバナナ・リパブリック、そしてマーサ・スチュワートなど数多くのブランドが一斉にフレグランス商品を扱い始めたそう。
また、それまで女性だけのものだったルームフレグランスが、男性にとっても身近な存在になりました。ちなみに、彼がラジオ番組に出演すると、番組に電話をかけてくる人たちの大半は男性だとか。彼らは、スラットキンのフレグランスのファンで、香りに関するアドバイスを求めることもあるそう。今や男性も女性同様、フレグランスに強い関心を持ち始めているのです。
さらに、ルームフレグランスは大学生などの若者の間にも広まっています。特に人気が高いのが、プラグイン式ディフューザー。学生寮内ではキャンドルに火をつけられないため、プラグイン式を使って、カビや洗濯物の臭いを防ぎ空気をリフレッシュさせているのだそう。
こうした数々の功績をスラットキン自身が語るビデオを、併せてご覧ください。
【ビデオ】米で著名なフレグランス専門家がルームフレグランスの傾向を語る 元記事 Luxist Japan on Wed, 08 Jun 2011 00:10:00 EST. 見てください、私達の フィード使用用語集.