Quantcast
Channel: Luxist Japan
Viewing all articles
Browse latest Browse all 455

"地球儀"の形をした、イングランド製のアンティーク・ライティングデスク

$
0
0

カテゴリー:



いつの時代も、常に"流行"があるものですが、18~19世紀に世の注目を集めていたのは、「地球儀」でした。当時は、世界を探検したり、未開の地を開拓したりすることと同時に、地図を作ることにもロマンを感じていたのです。はるか遠くの地域を学べる地図づくりは人々をとりこにし、誰もが広い世界に思いを馳せていました。そして富裕層の間では地球儀が大流行。当時の地球儀はすべてハンドメイドで、極めて精密に作られていたそうです(今の地図と比べると、正確無比とまではいきませんが)。近代の地図づくりへの意識の高さがうかがえますね。

そんな流行の影響か、地球儀の形をしたグッズも人気だったようです。今回紹介するのはその一つ、「地球儀型のライティングデスク」です。開いた状態では机として使用でき、すべて折りたたむとまん丸の地球儀の形に変身。イケアにでもありそうなオシャレなデザインとなっています。1810年製で、イングランドの摂政時代にMorgan & Sanders社という工房で制作。その構造から「変身家具」などと言われていたそう。今風に言うなら、さしずめ「謎のトランスフォーマー的ファニチャー」といったところでしょうか。

素材には、上品なマホガニー材を使用。上半分を開くと小さな引き出しや細かく仕切られた棚が現れ、書き物をする卓の部分は手前に傾けられるようになっています。地球儀を載せた脚の下には車輪が付いており、実用的で移動させやすいことから、当時は軍での執務用として多く販売されていたとのこと。

この大変珍しい地球儀型ライティングデスクは高級品を取り揃えるRau Antiques社から発売されています。状態はとても良好だそうで、価格は9万8500ドル(約800万円)。同社ではそのほかにも、アンティークの地球儀や地球儀型のグッズが扱われています(価格帯は12万5000ドル(約1010万円)ぐらいまで)。ギャラリーをチェックして、ぜひ当時の流行に思いを巡らせてみてください。

"地球儀"の形をした、イングランド製のアンティーク・ライティングデスク 元記事 Luxist Japan on Fri, 13 May 2011 00:20:00 EST. 見てください、私達の フィード使用用語集.

 

パーマリンク | お友達に紹介する | ブログリンク集/a> | コメント


Viewing all articles
Browse latest Browse all 455

Trending Articles